- HOME >
- MOAI PAPA
MOAI PAPA

本業は、半導体装置エンジニア
iPhone3Gの頃からApple信者です。
半導体エンジニア目線でiPad・MacBookの周辺機器やデスク環境のガジェットを配信しています。
このブログではレビュー依頼を受け付けております。詳細は、問い合わせまたは運営者情報をご覧ください。
iPhone/iPadの容量が残り数GBしかない!!とお困りじゃないですか? いらない写真・動画を消してもすぐに容量いっぱいになってしまって、どうしようもなくなっている方も多いと思います。 この記事ではそんな容量不足でお悩みの方に、外付けSSDを活用する方法を紹介しています。 iPhone/iPadに外付けSSD???と思われる方も多いと思いますので、具体的な手順を交えて解説していきます。 容量不足をなんとかしたい人は是非最後まで記事をご覧ください。 【結論】iPhone/iPadのデータは外部ストレージ ...
こんにちは。管理人のモアイパパです。 今回は、100円で出来る超簡単配線整理術に関する記事です。 私はM1 MacBook Airをデスクトップ環境にするために、USB-Cハブを常設しているのですが、ハブ周りのごちゃごちゃした配線がどうしても気になっていました。 そこで、100均であるアイテムをゲットすることで、超簡単に配線をスッキリさせる事ができました。 USBハブ周りの配線が気になっている方は是非最後まで記事をご覧ください。 USBハブ周りのごちゃごちゃした配線をなんとかしたい! 使っていて特に問題は ...
iPhoneにSSD/HDDを接続したのに認識しない!!なんで!? と困っていませんか? 実は、SSD/HDDのUSB type-AなどからLightningに変換し、iPhoneにつなげるだけだと認識しない可能性がとても高いです。 このブログでは、なぜ直接接続するだけだと認識しないのか、どうやったらiPhoneでSSD/HDDを認識させられるのかを解説しています。 iPhoneにSSD/HDDを接続したけど、うまく認識しない方は、ぜひ参考にしてください。 【結論】Lightning - USB3 カメラ ...
そんな疑問を持たれている方も多いと思います。 よくわからないから、一番汎用性がありそうなものにしてしまうと、停電などの障害でデータが全損してしまった!!なんて悲しいことになる可能性もあります。 この記事では、それぞれの環境ではどんなフォーマット形式がオススメなのかを解説していますので、フォーマット形式選びに悩まれている方はぜひ参考にしてください。 結局どのフォーマット形式にすればいいの? 結論は、上記表のように選んでいただければ問題ないと思います。 基本的には、APFSやNTFSのような特定のOS専用のフ ...
そんな疑問をもっている方も多いと思います。 よくわからないから、一番汎用性がありそうなものにしてしまうと、停電などの障害でデータが全損してしまった!!なんて悲しいことになる可能性もあります。 この記事では、それぞれのフォーマット形式の違いを解説していますので、ご自身の環境にあったフォーマット形式選びの参考にしてください。 【結論】各フォーマット形式の違いまとめ APFS NTFS exFAT FAT32 HFS+ Mac OS ◎ × ○ ○ ◎ Windows OS × ◎ ○ ○ × 最 ...
みなさんこんにちは。管理人のモアイパパです。 今回は、超小型SSDで有名なRAOYIのSSDをレビューしていこうと思います。 RAOYIという名前を初めて聞く人の方が多いと思いますので、正直に思ったことを書いていこうと思います。 忖度なしで、微妙だと思うポイントもバシバシつっこんでいきますので、SSDを探している人は是非参考にしてください。 【結論】衝撃的に小さい。持ち運び用として最適なSSD この製品の特徴はなんと言ってもカードサイズよりも小さい超小型で軽量のSSDでありながら、最大容量1TBでかつ最大 ...
新しく買ったSSDがiPadで認識されない!? もしかしてSSDが故障している!?と焦っていませんか?原因は、SSDのフォーマット形式にある可能性があります。 本記事では、以下項目に関して詳しく解説しています。 iPadでSSDが認識しない!どうすればいいの?と困っている方は、是非記事を参考にしてください。 【結論】認識しない理由は、SSDがNTFS形式になっているかも! 新しく買ったSSDは、NTFSという形式でフォーマットされている事があります。 このNTFSという形式は、Windows用のファイル管 ...
そんな疑問を持つ方もいるのではないでしょうか? 私もUSB-Cハブを購入するまではiPad Pro単体でずっと使用していたのですが、USB-Cハブを入手してからは本当に世界が変わりました。 読書だけとかネット検索ぐらいにしか使わない人にはあまり意味はありませんが、仕事で使う人やiPadをパソコンがわりに使いたい人には無くてはならないアクセサリーです。 iPad Pro/AirとUSB-Cハブがあればノートパソコンなんていらないかも?と思えるほど便利になりますので、是非最後までご覧ください。 【結論】iPa ...
というなんともショッキングな情報が飛び込んできました! 数千円のUSB-Cハブのせいで、せっかく買った高価なM1 MacBookを壊したくないと思いますので、いったいどんな事が起きているのか、どんな対策をしたらいいのか、ということを調べました。 これからUSB-Cハブを買おうとしている人も、現在ハブを使っている人もM1 MacBookを壊さないために是非この記事を参考にしてください。 M1 MacBook Air/ProにUSB-Cハブで故障のリスク!? どんな現象が起きてしまうのか Apple公式のコミ ...
外部モニターやUSB-Aの周辺機器を使うために、USBハブを検討している人も多いと思います。 私もM1 MacBook Air用にUSB-Cハブを購入しようとした時に、SatechiとAnkerどちらを買おうか悩んだ経験があります。 そして、4K60Hzに対応していないUSBハブを買ってしまい、買い直す羽目になりました。 私のような失敗をしないようにどのUSBハブがオススメなのかを徹底リサーチしたので、MacBook用のハブを探している方は是非この記事を参考にしてください。 この記事では、ハブの選び方やS ...